swallow-t’s blog

参加イベントや気になることなどを書いていきます。

Alexaスキル向けAmazon Payについて聞いてきた

2019/2/28に開催された「Amazon Pay DeveloperMeetup」の参加レポートです。 スライドは後日公開予定だそうです。(3/1公開されました)

amazonpay.connpass.com

今回は「Alexaスキル向けAmazon Pay」についてということで聞いてきました。

Amazon Pay対応」のAlexaスキルですが、いろいろ出てますよね。
出前館やサルヴァトーレのの注文とか。。。(いつもAlexaイベントで紹介してもらってるやつ)

Amazon Pay知らない人向け】Amazon Payの概要入門

https://m.media-amazon.com/images/G/09/AmazonPayments/20190228Meetup5Introdution.pdf

Amazon Payは、Amazonサイト以外でもAmazonアカウントで決済できるサービス。
現在ではAlexa、実店舗(QR決済)、AmazonGoなどでも利用されている。

Alexaスキル向けで公開されているのは8つのみだそう。
出前館、リンベル、メガネスーパー、ふるさとチョイス、サルヴァトーレ、JTB赤十字、あと一つ。

実店舗(QR決済)もやっている。他社と同様にQRコード提示で決済が可能。
ただpaypayの方がキャンペーンのおかげで知名度はある状況。

AmazonPayのメリット

API連携は決済金額だけ(注文情報は無し)なのでAmazonマーケティングに使うことは無い。
費用は初期、月額は0円
AmazonPayの手数料は4.0-4.5%(クレカ決済手数料込み)

使うには申し込みが必要(法人のみ審査が必要。)
⇒ただしエンジニアが開発用で使いたい場合、「法人用の申込ページでAlexa開発者と書けば申請は通るらしい」 です。

Amazon Pay開発未経験者向け】これだけは知っておきたいAmazon Payの重要仕様

https://m.media-amazon.com/images/G/09/AmazonPayments/20190228Meetup5Specification.pdf

2つの実装方式と使い分けについての説明

実装方式
  • ワンタイムペイメント
    ⇒最も採用されている実装方式
     注文の度に支払方法を変えることができる
     180日以内に請求できないものには対応できない

  • AutoPay
    ⇒定期購入や少額支払いを繰り返す場合に使う
     毎月5万や、配送先が頻繁に変わるのは適さない

チャネルごとの特徴
  • オンライン決済⇒両方に対応
  • バーコード決済⇒ワンタイムペイメントのみ(即時設定)
  • Alexa⇒AutoPayのみ(配送先や支払い方法はAmazon.co.jpの規定の設定が使われる)

【メインコンテンツ】Alexaスキル向けAmazon Payの実践的コード解説講座

まだAmazonPayを利用したスキルは8つしか公開されていない現状なので、増やしていきたいとのこと。
(法人のみというハードルが高いそうです。)

APIで出来ること
  • デフォルトのお届け先住所を取得
  • クレジットカード決済
  • ECサイトやモバイルアプリとのコネクテッドコマース ⇒通常のECサイトの声での購入をサポートするなど
想定される利用ケースの例
  • Alexaでカートに入れておいて、決済はWEBサイト上でやる
  • ポイント参照のみの場合、声だけで出来れば簡単に
  • ECサイトで注文内容の再注文を、Alexaで決済まで実施
  • ECサイトで注文内容の再注文を、Alexaで定期購入を促す
開発観点でのメリット
  • ECサイトを既に運用している場合、
  • 売上請求、返金、注文履歴他のページを新規で開発する必要がない。
  • 運用オペレーションが既存と変わらない
  • データの用意などが不要で、導入が簡単

開発について

必要なもの
  • Amazonの開発者アカウント
  • AmazonPayの販売者アカウント
  • AWSアカウント
AmazonPayのAPIは2つ
  • SetupAPI
    住所取得、オブジェクト生成など
  • ChargeAPI
    オーソリ、請求

実際はSkillConnectionsを利用して呼び出すことになる。

デモスキル

デモスキルのソースはこちら(公開次第)

デモスキルの流れ
  1. AmazonPayの権限確認、有効になっていない場合はエラー(有効化を促す)
  2. スロットなど注文内容のチェック
  3. SetupAPIの呼び出し
  4. SetupAPIの正常性確認(StatusCode200やPermissionなどのチェック)
  5. ChargeAPIの呼び出し
  6. ChargeAPIの正常性確認(決済の実行結果の確認)
QA他

ECサイトを持っていなくても使える(実際に赤十字で使っている)
Alexa向けはAutoPayといったが、定期購入になるわけではなく、情報取得と決済で使用しているだけ。

Alexaのテストはどうやってやるの?
サンドボックスの仕組みがあって、サンドボックスフラグをONにすれば、実際には請求されない。
⇒本番の時は審査が必要なので、その場合は審査チームとやり取りして返金対応などになる。

開発者用ドキュメント. https://pay.amazon.com/jp/developer/documentation